UbuntuXenial

更新日時: 2016(平成28)年12月14日(水) 午後01時40分30秒

開発コード名: Xenial Xerus (おもてなしのアラゲジリス)

Sundry Tips
パッケージのダウングレード
ExcelやWordのレイアウトチェック
プリンタインク残量のチェック
GIMPのプラグインを追加
トラブルシューティング
外付けUSB-HDDのファイルシステムの修復(2016年4月25日)
Sylpheedで添付ファイルを開くソフトウェアの変更
プリンタ
インストール
追加インストール
ATOK X3
QGISのインストール
スクリーンキャスト
設定
CtrlとCaps Lockの入れ替え
自動起動
Emacs
ntpの設定
LaTeX
その他
(メインマシンの)現在の状況 2016年12月14日

Sundry Tips

パッケージのダウングレード

古いバージョンのものが必要になることがある。 qgisでは、最新のsagaとは連携しない。2.2.3にダウングレードする。

$ sudo apt-get install saga=2.2.3+dfsg-1build1 libsaga=2.2.3+dfsg-1build1
[snip]
以下のパッケージは「ダウングレード」されます:
  saga
アップグレード: 0 個、新規インストール: 3 個、ダウングレード: 1 個、削除: 1 個、保留: 0 個。
[snip]

ExcelやWordのレイアウトチェック

事務関係の書類はWordやExcelで送られてくる。 Linux上のLibreOfficeやMac OS XのPages/Numbersで編集して、 Word/Excel形式で出力して対応するが、 レイアウトが崩れていないかどうか確認したい。 Office Online ここで確認できるようだ。 職場のアカウントが必要かも。

プリンタインク残量のチェック

プリンタのユーティリティ系はMac OS Xに接続して実行していた。 しかし、iP4200のMac用ドライバがEl Capitan非対応であるために、 Macで対応できなくなった。 仕方がないのでUbuntuで対応する。

$ sudo ink -p usb -n 1
ink 0.5.2 (c) 2015 Markus Heinz

Canon iP4200

Black:                                  10%
Photoblack:                             10%
Yellow:                                 10%
Magenta:                                10%
Cyan:                                   10%

この値は正しいのだろうか。 プリンタを開けてみると、全てのインクタンクでLEDが点滅していた。 等しくインクが切れることは考えにくいが、全てのタンクを交換する。 交換すると、それぞれのタンクで点滅せず常時点灯になった。

$ sudo ink -p usb -n 1
ink 0.5.2 (c) 2015 Markus Heinz

Canon iP4200

ink 0.5.2 (c) 2015 Markus Heinz

Canon iP4200

Black:                                 100%
Photoblack:                            100%
Yellow:                                100%
Magenta:                               100%
Cyan:                                  100%

inkコマンドの結果は理にかなっている。

GIMPのプラグインを追加

ペイント系で無理矢理描いたハンドアウトの汚い矢印ではなくて、きれいな矢印を描画したい。 ここArrow Brushesプラグインを入れるときれいな矢印が描ける。

$ wget http://gimphajime.web.fc2.com/gimparrow.zip
$ unzip gimparrow.zip
$ mv gimp-Arrow $HOME/.gimp-2.8/brushes/
$ rm gimparrow.zip

System wideに入れるのではなく、 ホームディレクトリに入れる理由は、 Ubuntuがバージョンアップしても消されないようにするため。 システムを入れ替えても、ホームディレクトリをバックアップアップからリストアするから、 追加したプラグインはそのまま使える(もちろん、新しいGIMPでもプラグインが正常に動作するなら)

矢印の描画は、スタンプみたいにクリックしてぺたっと貼る感じなので、 あらかじめ、矢印のサイズと向きを設定してから、ぺたっと貼る必要がある。

トラブルシューティング

外付けUSB-HDDのファイルシステムの修復(2016年4月25日)

Xentialにアップグレードするずっと以前から、 外付けのUSB-HDDのファイルシステムに関する警告がでいていたがずっと無視をしていた。

$ dmesg |grep sdb
[    3.751371] sd 4:0:0:0: [sdb] 1952255280 512-byte logical blocks: (1000 GB/931 GiB)
[    3.752858] sd 4:0:0:0: [sdb] Write Protect is off
[    3.752861] sd 4:0:0:0: [sdb] Mode Sense: 23 00 00 00
[    3.754492] sd 4:0:0:0: [sdb] No Caching mode page found
[    3.754544] sd 4:0:0:0: [sdb] Assuming drive cache: write through
[    7.203942]  sdb: sdb1
[    7.207659] sd 4:0:0:0: [sdb] Attached SCSI disk
[   79.381475] EXT4-fs (sdb1): warning: mounting fs with errors, running e2fsck is recommended
[   79.385518] EXT4-fs (sdb1): mounted filesystem with ordered data mode. Opts: (null)
[  379.979329] EXT4-fs (sdb1): error count since last fsck: 68
[  379.979341] EXT4-fs (sdb1): initial error at time 1458870925: ext4_mb_generate_buddy:758
[  379.979350] EXT4-fs (sdb1): last error at time 1461292424: ext4_mb_generate_buddy:758

HDDをマウントさせたままe2fsckを使うのはダメなので、 アンマウントさせてからe2fsckを実行する。 なお、e2fsckは、 fsck -t ext4のバックエンドであるfsck.ext4のシンボリックリンク先。

$ umount /dev/sdb1
$ sudo e2fsck /dev/sdb1
e2fsck 1.42.13 (17-May-2015)
XXXXX contains a file system with errors, check forced.
Pass 1: Checking iノードs, blocks, and sizes

Running additional passes to resolve blocks claimed by more than one iノード...
Pass 1B: Rescanning for multiply-claimed blocks
Multiply-claimed block(s) in iノード 55969303: 223906284
Multiply-claimed block(s) in iノード 55969534: 223906938
Multiply-claimed block(s) in iノード 55971209: 223932216 223932217 223932218 223932219 223932220 223932221 223932222 223932223
Multiply-claimed block(s) in iノード 55971873: 223927368 223927369 223927370 223927371 223927372 223927373 223927374 223927375
[snip]
Free iノードs count wrong for グループ #7041 (3430, counted=3417).
修正<y>? yes
Free iノードs count wrong (60589013, counted=60588587).
修正<y>? yes
y
XXXXX: ***** ファイルシステムは変更されました *****
XXXXX: 425429/61014016 files (0.4% non-contiguous), 207508707/244031358 blocks

yを数回押下するだけかなと思ったら、意外に多かった。 しかし、自動的にyesと回答したことにしてくれる-yオプションをつけるほどでもない。

Sylpheedで添付ファイルを開くソフトウェアの変更

国産メールソフトウェアであるSylpheedを長年使っているが、 添付されたpdfファイルを開くとEvinceで開いていたが、 xpdfをインストールした後に、xpdfで開くようになった(2016年5月18日)。 xpdfは素晴らしいソフトウェアであるが、ページ送りに不便さがあるので、 元のEnvinceに戻したい。

調べると、Sylpheedは、MIMEタイプから、 $HOME/.mailcapまたは/etc/mailcapを参照しているらしい。 $HOME/.mailcapは存在していなかったが、 /etc/mailcapを読むと、 update-mimeで自動更新されるらしく、直接/etc/mailcapを編集しない方がよさげ。

/etc/mailcapの中を確認する。

$ grep application/pdf /etc/mailcap
application/pdf; /usr/bin/xpdf %s; test=test "$DISPLAY" != ""; description=Portable Document Format; nametemplate=%s.pdf
application/pdf; evince %s; test=test -n "$DISPLAY"; nametemplate=%s.pdf
application/pdf; /usr/bin/gv %s; test=test -n "$DISPLAY"
application/pdf; mupdf %s; test=test -n "$DISPLAY" ; nametemplate=%s.pdf
application/pdf; qpdfview %s; test=test -n "$DISPLAY"; nametemplate=%s.pdf
application/pdf; evince-previewer %s; test=test -n "$DISPLAY"
application/pdf; gimp-2.8 %s; test=test -n "$DISPLAY"

なんとも、application/pdfに登録されているプログラムは、 xpdf, evince, gv, mupdf, qpdfview, evince-previewer, gimp-2.8のようだ。 優先順位はどうなっているのだろう。 一番上のxpdfか。

なお、

$ xdg-mime query default application/pdf
evince.desktop

xdgではevinceのまま。

xpdfのdesktopファイルを見てみる。

$ cat /usr/share/applications/xpdf.desktop
[Desktop Entry]
Name=xpdf
GenericName=PDF viewer
Comment=View PDF files
Exec=xpdf
Icon=xpdf
Terminal=false
Type=Application
MimeType=application/pdf;
Categories=Viewer;Graphics;
Keywords=Viewer;Graphics;

これでmailcapにminetypeが反映されたのかな。

とりあえず、$HOME/.mailcapに下記を書いてAd Hocな解決。

$ cat .mailcap
application/pdf; evince %s

プリンタ

16.04 LTSにアップグレー後も前の設定をそのまま引き継いでいた

インストール

ノートパソコンの方はα版であったがインストールした。 問題なく使用できる。

$ lsb_release -dcr
Description:Ubuntu Xenial Xerus (development branch)
Release:16.04
Codename:xenial

メインマシンでWilyからアップデート(2016年4月19日)。ベータ2だけど、do-release-upgrade -c -d でアップデートした。

$ lsb_release -dcr
Description:  Ubuntu 16.04 LTS
Release:  16.04
Codename: xenial

追加インストール

XMindのインストール

Ubuntu16.04ではFreemaindがない。上流のDebianで消えている。 代替ソフトエアはFreeplaneだが、日本語が入力できない。 もしかしたら、MOZCだと出来るのかも知れないが、少なくともATOK X3からはできない。 商用のXMindの無償版を入れる。 XMindは完成度が高く、豊富なテンプレートがあり、また見た目も美しい。

ATOK X3

WilyではATOK X3を入れる時間的余裕が全くなく、Mozcを使っていた。 しかし、Mozcはあまりにも馬鹿で、あり得ない漢字の組み合わせで文章を変換するので、 正しい漢字が使われているかどうか丁寧に注視する必要があり、 神経がすり減る不便な思いをしていた。

以前のUbuntuでは、ATOK X3を使うとUnityが落ちて使い物にならず、 Gnomeなどを別のデスクトップ環境を使う必要があったが、 今度のUbuntuではUnityとの相性問題が解決している。 従って、デフォルトのUnityをそのまま使うことができる。

i386ライブラリのインストール

64bit版のUbuntuには32bitのライブラリが入っていないので、 まずはこれらを追加インストールする。

$ sudo apt-get install gtk2-engines:i386 gtk2-engines-murrine:i386 gtk2-engines-oxygen:i386 gtk2-engines-pixbuf:i386 libgtk2.0-0:i386 libice6:i386 libpam0g:i386 libsm6:i386 libstdc++6:i386 libwrap0:i386 libxml2:i386 libxt6:i386

インストールに必要なパスを調べる

$ find /usr -name gtk-query-immodules-2.0
/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgtk2.0-0/gtk-query-immodules-2.0
/usr/lib/i386-linux-gnu/libgtk2.0-0/gtk-query-immodules-2.0
$ find /usr -name gtk.immodules

gtk.immodulesは存在しない。 ATOK X3のインストール中にこのファイルが存在しないと、 インストーラが先に進まないようになっているため、これらを作成する。 インストーラのプロンプトに督促されている状態で、 別のgnome-terminalから作成するのも可。

$ sudo touch /usr/lib/i386-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/gtk.immodules
$ sudo touch /usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/gtk.immodules

インストール開始

準備ができたところで、setupatok_tar.shを実行して、 インストールを開始する。

$ cd /media/$USER/ATOKX3/
$ LANG=C sudo bash setupatok_tar.sh
This software is furnished under an end user agreement and may be used
or copied only in accordance with the terms of such license.
If you accept the terms of the license agreement,Please select "Yes".
If you do not accept the terms of the license agreement,Please select "No".
? (yes/no)yes
Input path of gtk-query-immodules-2.0 for 32bit application:/usr/lib/i386-linux-gnu/libgtk2.0-0/gtk-query-immodules-2.0
Input path of gtk-query-immodules-2.0 for 64bit application:/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgtk2.0-0/gtk-query-immodules-2.0
Input path of gtk.immodules for 32bit application:/usr/lib/i386-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/gtk.immodules
Input path of gtk.immodules for 64bit application:/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/gtk.immodules
tar xfz /media/$USER/ATOKX3/bin/tarball/IIIMF/iiimf-client-lib-trunk_r3104-js3.i386.tar.gz
tar xfz /media/$USER/ATOKX3/bin/tarball/IIIMF/iiimf-gtk-trunk_r3104-js3.i386.tar.gz
tar xfz /media/$USER/ATOKX3/bin/tarball/IIIMF/iiimf-protocol-lib-trunk_r3104-js3.i386.tar.gz
tar xfz /media/$USER/ATOKX3/bin/tarball/IIIMF/iiimf-server-trunk_r3104-js3.i386.tar.gz
tar xfz /media/$USER/ATOKX3/bin/tarball/IIIMF/iiimf-x-trunk_r3104-js3.i386.tar.gz
tar xfz /media/$USER/ATOKX3/bin/tarball/IIIMF/iiimf-client-lib-64-trunk_r3104-js3.x86_64.tar.gz
tar xfz /media/$USER/ATOKX3/bin/tarball/IIIMF/iiimf-gtk-64-trunk_r3104-js3.x86_64.tar.gz
tar xfz /media/$USER/ATOKX3/bin/tarball/IIIMF/iiimf-protocol-lib-64-trunk_r3104-js3.x86_64.tar.gz
"/usr/lib/i386-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/gtk.immodules" will be changed.
"/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/gtk.immodules" will be changed.
Cannot load module /usr/lib/gtk-2.0/immodules/im-iiim.so: /usr/lib/gtk-2.0/immodules/im-iiim.so: wrong ELF class: ELFCLASS32
/usr/lib/gtk-2.0/immodules/im-iiim.so does not export GTK+ IM module API: /usr/lib/gtk-2.0/immodules/im-iiim.so: wrong ELF class: ELFCLASS32
tar xfz /media/$USER/ATOKX3/bin/tarball/ATOK/atokx-20.0-3.0.0.i386.tar.gz
tar xfz /media/$USER/ATOKX3/bin/tarball/ATOK/atokx-64-20.0-3.0.0.x86_64.tar.gz
Installation has been completed.

インストール終了。 im-iiim.soがエラーをはいているが、こいつは32bit用なので無視。 後でiiimgcf for GTK+3.0のim-iiim.soで差し替えるので、気にしない。

起動のための設定

$ sudo /opt/atokx3/sample/setting_debian4.sh
update-alternatives: /etc/X11/xinit/xinput.d/ja_JP (xinput-ja_JP) を提供するために自動モードで /etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf を使います

あとはクライアント側を自動起動させる。 $HOME/.config/autostartは既に作っているので、 そこにatokx3のdesktopファイルを作って放り込む。

$ bash -c "echo '[Desktop Entry]'$'\n''Type=Application'$'\n''Exec=/opt/atokx3/bin/atokx3start.sh'$'\n''Hidden=false'$'\n''NoDisplay=false'$'\n''X-GNOME-Autostart-enabled=true'$'\n''Name=ATOK' > $HOME/.config/autostart/atok.desktop"

確認作業

$ /usr/sbin/update-alternatives --display xinput-ja_JP
xinput-ja_JP - 手動モード
  link best version is /etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf
  リンクは現在 /etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf を指しています
  link xinput-ja_JP is /etc/X11/xinit/xinput.d/ja_JP
/etc/X11/xinit/xinput.d/fcitx - 優先度 40
/etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf - 優先度 90

iiimfになっているのでOK

GTK3対応のim-iiim.so

今回も、GKT+3.0用のパッチを公開していただいているiiimgcf for GTK+3.0のお世話になる。

まずはATOK X3のインストールメディアに入っているiiimf-trunk_r3104-js3.src.tar.gzの中身。

$ tar -tzf /media/$USER/ATOKX3/src/IIIMF/iiimf-trunk_r3104-js3.src.tar.gz
iiimf-trunk_r3104.tar.gz
delaycommit.patch
js_triggerkey.patch
timeout.patch
wait_iiimd.patch
permitotheruser.patch
unload_aux.patch
im-sdk32.spec
im-sdk64.spec

atokx2up2.tar.gzに入っているunload_aux.patchも「js3」に最初から同梱されている。 未確認だが、古いインストールメディアに入っている「js1」を所有する人は、 atokx2up2.tar.gzを別途ダウンロードして入手する必要があるのだろう。

$ tar -xvzf /media/$USER/ATOKX3/src/IIIMF/iiimf-trunk_r3104-js3.src.tar.gz
$ tar xvzf iiimf-trunk_r3104.tar.gz
$ mv ./trunk{,-gtk3}
$ wget http://mikeforce.net/trac/iiimgcf/export/f172ca85e90cbd7fd10f007c01182243db2fd16d/patches/iiimgcf-build_with_gtk%2B_3.0.1.patch
$ cd trunk-gtk3/lib/iiimcf/
$ patch -p2 < ../../../timeout.patch
$ cd ../../iiimgcf/
$ patch -p1 < ../../delaycommit.patch
$ patch -p1 < ../../unload_aux.patch
$ cd ..
$ patch -p0 < ../iiimgcf-build_with_gtk+_3.0.1.patch

パッチを当て終わったのでビルドする。

$ cd lib/EIMIL/
$ autoreconf
$ automake --add-missing
$ sudo apt-get install libtool-bin #入ってなかったのでインストール
$ ./autogen.sh --prefix=/usr --sysconfdir=/etc --localstatedir=/var
$ make all
$ cd ../iiimp/
$ autoreconf
$ automake --add-missing
$ ./autogen.sh --prefix=/usr --sysconfdir=/etc --localstatedir=/var
$ make all
$ cd ../iiimcf/
$ autoreconf
$ automake --add-missing
$ ./autogen.sh --prefix=/usr --sysconfdir=/etc --localstatedir=/var
$ make all

ここまでは成功。次に、iiimgcf モジュールのビルド

$ cd ../../iiimgcf/
$ sudo apt-get install libglib2.0-dev #入ってなかったのでインストール
$ autoreconf
$ automake --add-missing
$ cp /usr/share/libtool/build-aux/ltmain.sh . #試行錯誤
$ sudo apt-get install libghc-gtk3-dev #入ってなかったのでインストール
$ ./autogen.sh --prefix=/usr --sysconfdir=/etc --localstatedir=/var --enable-default-gtk-im-module --enable-iiim-properties
$ make all
[snip]
/usr/bin/ld: cannot find -liiimcf
/usr/bin/ld: cannot find -liiimp
collect2: error: ld returned 1 exit status

iiimcfライブラリとiiimpライブラリが見つからないようだ。 LDFLAGSを足してみる。

$ LDFLAGS="-L../lib/iiimcf -L../lib/iiimp" ./configure --prefix=/usr --sysconfdir=/etc --localstatedir=/var --enable-default-gtk-im-module --enable-iiim-properties
$ make all
$ ls .libs/
im-iiim.a    im-iiim.ver                    im_iiim_la-imiiim.o
im-iiim.la   im_iiim_la-IIIMGdkEventKey.o   im_iiim_la-imswitcher.o
im-iiim.lai  im_iiim_la-gtkimcontextiiim.o
im-iiim.so   im_iiim_la-imaux.o

成功した模様。iiimgcfモジュールをsystem-wideにインストールする。

$ sudo install -c -m644 .libs/im-iiim.so /usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules/

immodules.cacheにim-iiim.soを追加。手書きでも良さそうだけど。

$ sudo bash -c '/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libgtk-3-0/gtk-query-immodules-3.0 > /usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache'
$ grep im-iiim /usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache
"/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-iiim.so"

確認作業など

Xenialにおけるim-iiim.soインストール先は下記の通り。

$ find /usr -name "im-iiim.so"
/usr/lib64/gtk-2.0/immodules/im-iiim.so
/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-iiim.so
/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-iiim.so
/usr/lib/gtk-2.0/immodules/im-iiim.so

整理すると、

種類 ファイル
64bit版GTK2+用 /usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-iiim.so, /usr/lib64/gtk-2.0/immodules/im-iiim.so
64bit版GTK3+用 /usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-3.0/3.0.0/immodules/im-iiim.so
32bit版GTK2+用 /usr/lib/gtk-2.0/immodules/im-iiim.so

となる。32bit版のim-iiim.soの場所はまずいと思うので、 後日検討する。

共有ライブラリのリンクが切れていたので、ファイルをコピー。 シッボリックリンクにすべきか。

$ ldd /usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/immodules/im-iiim.so |grep found
  libiiimcf.so.3 => not found
  libiiimp.so.1 => not found
$ sudo cp /usr/lib64/libiiimcf.so.3 /usr/lib/x86_64-linux-gnu/
$ sudo cp /usr/lib64/libiiimp.so.1 /usr/lib/x86_64-linux-gnu/

ATOK X3を使ってみる

バッチリ。

ATOKパレット

Emacsでもちゃんと使える。

im-configの設定

/usr/share/im-config/data配下にiiimfの設定を追加する。 23番が空いているので23番を使う。ximの設定をコピーしてから編集する。

$ sudo cp /usr/share/im-config/data/79_xim.conf /usr/share/im-config/data/23_iiimf.conf
$ sudo cp /usr/share/im-config/data/79_xim.rc /usr/share/im-config/data/23_iiimf.rc
$ sudo vi /usr/share/im-config/data/23_iiimf.conf
$ sudo vi /usr/share/im-config/data/23_iiimf.rc
$ cat /usr/share/im-config/data/23_iiimf.conf
# vim: set sts=4 expandtab:
IM_CONFIG_SHORT="$(gettext "activate IIIMF with the X Keyboard Extension")"

IM_CONFIG_LONG="$(gettext "This activates IIIMF with the X Keyboard Extension for all softwares.")"

# This always return true
package_auto () {
:
}

# This always return true
package_menu () {
:
}
$ cat /usr/share/im-config/data/23_iiimf.rc
# vim: set sts=4 expandtab:
if [ "$IM_CONFIG_PHASE" = 1 ]; then
XMODIFIERS=@im=iiimx
HTT_DISABLE_STATUS_WINDOW=t
HTT_GENERATES_KANAKEY=t
HTT_IGNORES_LOCK_MASK=t
JS_FEEDBACK_CONVERT=t
GTK_IM_MODULE=iiim
QT4_IM_MODULE=xim
CLUTTER_IM_MODULE=xim
fi

設定が終わったら、im-configで設定する。 まずは、-sをつけてシミュレーション

$ im-config -a -s

次に、本番。

$ im-config -a

im-configでiimfを設定するとgnome-terminalとnautilusでATOK X3が使えるようになる。 しかし、firefoxはそのままではATOK X3を使えない。 firefoxはiiimではなくてximでないとダメなようだ。 /usr/bin/firefoxexport GTK_IM_MODULE=ximを追記して、 firefoxを呼び出す前にGTK_IM_MODULEをximにしておく必要がある。

LibreOfficeもGTK_IM_MODULE=ximが必要である模様。

MozcのトグルをCtrl-SpaceからShift-Spaceに変更するとATOK X3と共存できた。 Ctrl-SpaceだとATOKがONになり、Shift-SpaceだとMozcがONになる。 しかし、半角空白の入力にShift-Spaceを頻用するので、 Mozcは最終的にアンインストールした。

ステイタスエリアを非表示に

Windowの左下に真っ黒なボックスが表示される。本来は、日本語入力モードON のとき、「あ連R漢」が、OFFのときは、「ATOK」と表示という具合に、漢字モー ドのON/OFFを知らせるものだが、これは不要なので非表示にする。

$ echo '*disableStatusArea: true' >> ~/.Xresources

トグルの変更(2016年6月3日)

Ctrl+SpaceでATOK X3が入力モードに切り替わるようになっているが、 Emacsの癖でCtrl+\をタイプしてATOK X3をONにした気になってそのまま失敗する。 Ctrl+Spaceに加えてCtrl+\でもATOK X3がONになるように設定を変更する。 js_triggerkeys.conf$HOME/.iiim/le/atokx3/users/$USERに置いてみる。 効果無し。未解決。 ソースファイルのiiim-properties/client.xmlの中に、

<trigger>
  <!-- default trigger keys for IM activation -->
  <entry props="trigger keys">Ctrl+space,Henkan_Mode,Alt+Henkan_Mode</entry>
</trigger>

という記述がある。これのようだが、このファイルは/etc/iiim/配下にない。 iiim-propertiesのiiimx-settings-initが/etc/iiim/client.xmlを参照するようだ。 iiim-propertiesのコンパイルに失敗するので、 client.xmlを編集してトグルを変更する線はとりあえずなし。 未解決。

QGISのインストール

本家リポジトリからqgisをインストールしたが、古いため、PPAのqgisを入れる。

$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntugis/ubuntugis-unstable
$ sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade

SAGAまで新しくなった。

スクリーンキャスト

スクリーンキャストのアプリを調査して、とりあえずKazamをインストール。Kazamはスクリーンキャストをmp4形式で保存してくれる。スクリーン全体ではなく、単独のWindowのスクリーンキャストを試すと、背景のみが撮影された。Areaを試すと、期待通りの動画を得ることができた。

アニメーションGIFが必要だったので、ffmpegでフレームをpngファイルにばらして、convert (ImageMagick)で連結する。

$ ffmpeg  -ss "00:00:00.300"  -i Screencast\ 2016-12-14\ 12\:05\:43.mp4 -t "00:00:06.000" -vcodec png %03d.png
$ convert *.png -resize 50% tdist01.gif

結果

設定

CtrlとCaps Lockの入れ替え

ノートパソコンの方はAの左がCtrlではなくてCapsLockになっているので、入れ替える。 unity-settings-daemon/gnome-settings-daemonのキーボードプラグインが有効になているかどうか確認

$ gsettings list-recursively |grep keyboard |grep plugins
org.gnome.settings-daemon.plugins.keyboard active true
org.gnome.settings-daemon.plugins.keyboard priority 0
org.gnome.settings-daemon.plugins.media-keys on-screen-keyboard ''
org.gnome.settings-daemon.plugins.a11y-keyboard active true
org.gnome.settings-daemon.plugins.a11y-keyboard priority 0
org.gnome.settings-daemon.plugins.media-keys on-screen-keyboard ''
org.gnome.settings-daemon.plugins.a11y-keyboard active true
org.gnome.settings-daemon.plugins.a11y-keyboard priority 0
org.gnome.settings-daemon.plugins.keyboard active true
org.gnome.settings-daemon.plugins.keyboard priority 0
$ gsettings get org.gnome.desktop.input-sources xkb-options
['grp:alt_shift_toggle', 'grp_led:scroll']
$ gsettings set org.gnome.desktop.input-sources xkb-options "['grp:alt_shift_toggle', 'grp_led:scroll', 'ctrl:swapcaps']"
$ gsettings get org.gnome.desktop.input-sources kxb-options['grp:alt_shift_toggle', 'grp_led:scroll', 'ctrl:swapcaps']

即時反映して正常に動作した。

自動起動

gnome-terminalをログイン直後に自動起動させていたつもりであったが、 いつからか設定が消えていたのでこれを機に再設定。

$ cp /usr/share/applications/gnome-terminal.desktop $HOME/.config/autostart/

Emacs

Xenialにアップグレードすると、フォントが極太になった。

フォントの設定を見直すためにinit.elを眺めるが、 フォントの設定はコメントアウトされており、 デフォルトが使用されている。 念のために、-qをつけて起動しても同様なので、 Xenialのデフォルトがそのようになっているようだ(アップグレードではなく、 クリーンインストールでは様相が違うと予想)。 とりあえず、Takaoゴシックに変更。

;; フォントの設定
(cond (window-system
       (set-frame-font "Ubuntu Mono-11") ;最初のフレームのフォント設定
       (set-frame-size (selected-frame) 100 32) ;最初のフレームのサイズ
       (set-face-font 'variable-pitch "Ubuntu Mono-11")
       (set-fontset-font (frame-parameter nil 'font)
                         'japanese-jisx0208
                         '("Takaoゴシック" . "unicode-bmp"))
       ))

ntpの設定

アップグレード中にntp.confを初期化したので、再設定。

$ dpkg -l ntp ntpdate |tail -2
ii  ntp            1:4.2.8p4+dfsg-3ubuntu5 amd64        Network Time Protocol daemon and utility programs
ii  ntpdate        1:4.2.8p4+dfsg-3ubuntu5 amd64        client for setting system time from NTP servers

ちゃんとインストールされている。

$ ntpq -p
ntpq: read: Connection refused

あれ?まぁいいや。

$ sudo vi /etc/ntp.conf
$ sudo /etc/init.d/ntp stop
[ ok ] Stopping ntp (via systemctl): ntp.service.
$ sudo ntpdate xxx.xxx.xxx.xxx
19 Apr 21:05:45 ntpdate[5090]: adjust time server xxx.xxx.xxx.xxx offset -0.268370 sec
$ sudo /etc/init.d/ntp start
[ ok ] Starting ntp (via systemctl): ntp.service.

LaTeX

TeX関連も16.04 LTSにアップグレー後、そのまま問題なく使用できる。 LuaTeXのフォントキャッシュに時間を要したぐらい(LuaTeXのバージョンが異なるのでキャッシュの強制再構築になった)。 LuaLaTeXのバージョンを確認しておく。

$ lualatex --version |head -1
This is LuaTeX, Version beta-0.80.0 (TeX Live 2015/Debian) (rev 5238)

0.85以降の大幅な仕様変更に非対応のトラブルが続出していたと記憶するが、 まだ0.80なのか。これなら問題なし。

その他

アップグレードで設定が引き継がれているので、特に設定を修正する点はない

(メインマシンの)現在の状況 2016年12月14日